2022年3月 2日

洗面・脱衣・物干とクローゼットへの家事動線

毎日のお洗濯はどうしてますか。

洗濯ひとつ挙げても
洗濯は朝する派、夜する派、週末まとめてする派
物干は、外干す派。天候に合わせて、外に干したり、室内で干したりする派。完全室内干し派。洗濯機の乾燥機能を使う、浴室乾燥機を使って浴室に干す、ガス乾燥機を使う。とご家庭によって様々です。
結婚して家事に慣れてない方、ワンオペでお困りの方、共働きのご家庭は、家づくりを考えた際、家事動線と収納・水周りの工夫で、格段に生活レベルが、向上します。

【脱衣室・洗濯物干室・ウォークインクローゼットとキッチンが近い家事動線】

wic.png
【晴れの日はウッドデッキに干して、雨の日は室内干しの家事動線】

wic02.png
【アイロンがけや、室内物干し出来る洗面脱衣室】

wic03.png
【家族全員の洋服収納できるウォークインクローゼット】

wic04.png

玄関はスッキリ、キレイに暮らしたい

家に入ると玄関は、ゴチャゴチャしてイヤ。
家族の動線と、来客の動線を分けたい。
子どもが外で遊ぶ、ボールや一輪車などを、目に触れないところに、置きたい。
もう少し使いやすくて、玄関が広いと嬉しい。
帰ってきたら、手を洗ってリビングに入るようにしたい。

そういう風に思う方は多いかと思います。

【お子さんが小さかったり、外での趣味が多いご家庭】

家族が多かったり、一人でも収納や、片付けに対して無頓着な方がいるご家庭は、別の動線で、きちんと収納があるプランがキレイが続く暮らしが可能です。

玄関シューズクローゼット


【靴がそんなに多くないご家庭】

男性の靴の平均は、約5.5足に対して、女性は約11足所有するようです。
玄関には靴以外おかないお宅や、お子さんがいらっしゃらないご家庭は、玄関にシューズボックスを好まれます。
sc03.png


【家に帰ったら、手を洗う習慣を身に着けたい】

家についたら、リビングに入る前に、手を洗いたい。また、お子さんに手洗いの習慣を身に着けたいご両親には、いい環境になります。
sc02.png

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子
  • イベント