衣類乾燥機のある暮らし

家が出来て、4年経つ。
今まで、払ってきた家賃が馬鹿らしくなるほど、家を建ててヨカッタと思う。
収納・動線・建具・杉のフローリング・・・全て満足でした。

 しかし、それ以上に一番に生活が変わったのは、ガス。ひとえにガス乾燥機です。
洗濯物を干す、取り込むの手間が100%無くなります。
1日40分は自分の時間が出来ます。これは、共働きの身には非常に助かります。

ドラム式の洗濯機にも乾燥機能がありますが、終わるのに4時間くらいかかります。
ガス乾燥機は、60分以内でキレイに乾燥してくれます。

 雨や花粉など、天候を気にしなくてもいい事。
また、洗濯物を干していた頃は、大型のシーツなどを干すと、干す場所に困っていましたが、全く気にしなくていいこと。
衣類やタオルからの繊維ゴミもガス乾燥機のフィルターで収集するので、家の中のホコリが格段に少なくなること。

 最近は、物干し室をつける方も増えてきていますが、物干し室で畳んだり、アイロンをかけるよりも、
私はリビングでTVドラマなど見ながら、洗濯物を畳むほうがあっています。

 あと、ダニですが、ダニは洗濯しても、洗剤に一週間つけていても、死なないくらい強力です。
ダニを退治するには、繁殖させない。卵のうちに洗う。こまめに洗う事
そして、ダニが死滅する60℃以上でしっかり乾燥させることです。
 
60℃以上というのは、洗濯機の乾燥や、浴室乾燥機にはないので、やはりしっかり乾燥させてくれるガス乾燥機は、おススメです。

梅雨・夏の暮らし方 室内干しについて

fukuokasitudo.png梅雨・夏は湿気を感じて本当に嫌ですよね。そして、今の時期はちょっと油断するとカビが生えやすくなります。左のグラフは福岡と東京の湿度の年間推移をグラフにしたものです。一年を通して、福岡は湿度が高いのが特徴です。

kabihassei.pngカビの発生・繁殖に最適なのは、湿度65%なので、湿度を極力610%以下に抑えたいものです。6月から9月までは、何もしなくても、除湿を心がける必要があります。

senntakumonosuibun.png6月から9月の時期に、洗濯物を室内で干す方は特に注意が必要です。脱水した衣類からの発生水分量は結構多いです。

ssuibunhozon .pngまた、室内に含みうる水分は、家族2~3人分の衣類で飽和状態になります。

カビを発生させたくない
蒸し蒸しした湿気は嫌だ
それでも、洗濯物を室内に干して、カラッとキレイに乾かしたいですよね。

さて、どうしても部屋干しをするなら、
①浴室・物干し室などの専用の場所に干す事
 カーテンレールに洗濯物を干すなどは絶対にやめてください。カーテンや壁にカビが生えますよ。
 浴室や物干し室に干すのは、干したり取り込む際に、衣類から出る繊維を室内にまき散かさないので、ダニの発生を抑えることにもつながります。

②換気扇をつけっぱなしにする。衣類から発生した水蒸気を、いち早く外に取り出すためにも、換気扇で追い出すことが重要です。専用の物干し室がなくても、浴室に干して、浴室の換気扇を回すと、部屋の狭い浴室から効率よく湿気が追い出されます。

③さらに除湿機もしくはエアコンで除湿する。
もしよかったら、サーキュレーターで風をあてると更に早く乾きます。
 専用の物干し室の場合だと、エアコンによる除湿が一番安くて効果的です。浴室ですと、洗面所に除湿機を置いて、さらにサーキュレーターも一緒に回して、洗濯物に風をあてることで、より早く乾きますよ。