ウルトラファインバブルで洗濯物をキレイに♪

pm100-20_08.jpg浴室のシャワーヘッドでナノバブルやウルトラファインバブルを、発生させて皮脂や頭皮の汚れを落とすのは有名です。
いろんな会社のシャワーヘッドが販売してますね。

pm100-20_07.jpgシャワーヘッドだけでなく、洗濯水栓をウルトラファインバブルが出る水栓にすると、洗濯物の汚れ落ちが変わります。59%減少します。汚れ落ちがよくなるなら、嬉しいですよね。洗濯物を汚れ落ちを気にする方は、水もお湯も出る混合水栓を選ぶ方もいらっしゃいます。

py1433t6v_02.jpgさて、今から家を考える方には、水栓そのものが、ウルトラファインバブルが出る水栓が便利です。お湯も出る混合水栓は、どうしてもランニングコストが発生しますが、こちらは、ランニングコストは発生しないのも嬉しいです。

py1433t6v_04.jpg外観もスッキリしています。普通の洗濯機の水栓と変わりないように見えます。

pm100-20_05.jpgしかし、家が出来ました。『建てる際に知っていたら、取り入れていたのに、残念!』と思う方。私もです。ランニングコストがかからずに、洗濯物の汚れ落ちが良くなるなら、ぜひ取り入れたいです。でも、大丈夫!洗濯機に直接つけるタイプがあります。

pm100-20_06.jpg
洗剤かぶれをしたり、肌が弱い方には試してみる価値があるかと思います。お値段ですが、そんなに高くないのが嬉しいですよね。
洗濯機用水栓そのものが、11,000円。洗濯機との間に挟むのは、6,980円です。


洗面脱衣室の冷暖房

洗面脱衣室の冷暖房 私の家の洗面脱衣室は、万が一の年老いた時のヒートショック予防に備えて、脱衣室に簡易的な冷暖房を付けています。 機能は、ドライヤー、暖房、冷房とあります。夏の冷房は、まだ使ったことがありません。
髪を乾かすドライヤー機能もありますが、身体を拭いている間だけ使っています。ドライヤー本来のパワフルな感じはありません。

洗面脱衣室の冷暖房のスイッチ  
冬は、浴室・洗面脱衣室を暖房であっためてから、浴室の掃除をします。その後、入浴。我が家の脱衣室は当社で建てる他のお宅に比べ、1度ほど低いです。ガスの衣類乾燥機を活用しており、酸欠をを防ぐために、通常の換気による空気の流入と別に、毎時30㎥の空気を入れているからです。
冷暖房は壁付けなので、場所はとりません。

私の自宅の反省点ですが、AC100Vの商品を選んだ事です。(商品自体が少し安い。)
しかしながら、200Vの製品のほうが、室内が早く暖かくなります。

共働き世帯の注文住宅に求められること

tomobataraki.png共働き世帯が一般的になり、共働き・子育て世帯が、生活しやすい家について。
全世帯の70%近くが、何らかの共働き世帯です。
家事にかける時間の使い方から、生活習慣・生活スタイルの変化・便利家電の活用により、家づくりの形も変わってきました。

DSC_0042.JPG【玄関・ホール】
・玄関はいってすぐのただいま手洗い
 コロナ禍から、最近では6割くらいの方が『ただいま手洗い』の動線で、リビングに入っています。

【キッチン】
・冷凍庫の設置
・ウォーターサーバーの設置
・浄水器
・調理家電の活用
・パントリー
 
 最近特に感じるのは、冷凍庫やウォーターサーバーを設置する家庭が多いことです。また、食品ストックや調理家電を収納するパントリーを希望する方も増えています。

DSC_0045.JPG【洗面脱衣室】
・スロップシンクの設置
・室内物干し室・衣類乾燥機の設置

小さいお子さんがいらっしゃる家庭に増えてきました。3割から4割の方がスロップシンクをつけています。靴を洗ったり、衣類の付け置き洗いなど便利です。
共働き世帯の8割以上が、室内干しをすることがあります。最近は、室内物干し室専用の部屋(4割)、そして、衣類乾燥機(2割)をつける方も増えてきています。


【衣類収納】
・個別の収納から、ファミリークローゼットとして、家族全員分の衣類を収納。
特に、洗面脱衣・物干し室・ファミリークローゼットの動線が重要になってきます。

【リビング】
・ロボット掃除機の活用

共働き世帯は増えていますが、家事・育児の負担割合は、圧倒的に女性が多く、名もなき家事まで含めると、食材や消耗品・日用品の買い物は、極力抑え、ストックを収納する場所も必要になってきます。
賃貸や建売とは違い、注文住宅では、ご家族の暮らし方に応じた間取りや動線・収納の工夫と、便利家電(特に、衣類乾燥機・ロボット掃除機・食洗機)を活用することで、家事子育てに追われない自分だけの自由な時間を手に入れることが出来ますよ。

照明について

001.png 照明には、主に3つのタイプがあります。電球色だと、落ち着いたくつろげる空間になり食材などが美味しく見えます。ちょっと雰囲気の良い飲食店では、照明も一役も二役もかっていて、少し薄暗いかな?という演出をしています。
昼白色には、さわやかで活気のある明るさ重視の空間になります。勉強する際や、読書、アイロンなど、作業する際は昼白色です。温白色は、電球色と、昼白色の間になります。電球色と昼白色の間に悩んだら、温白色にする場合が多いです。

C01061.jpgしかし、決めきれない。どちらが良いのかわからない。また、リビングなどはいろんなシーンで使いたいと思ったら、リモコンで調光・調色出来る照明をおススメします。リモコン・スマホで点灯・消灯が、食事やだんらん・読書などのシーンに応じて、明るかったり、落ち着いたりといった演出できます。

我が家は、ダイニングとリビングをリモコンで調光・調色出来るようにしました。オーデリックの照明です。本を読んだり、パソコンを触る際は、昼光色にして、食事の際は電球色にしています。
それ以外の廊下やキッチン・寝室等は全て温白色にしています。温白色にしたのは、室内での移動で、急な光の色の変化によるちょっとした心理的なストレスが起こらないようにです。
家が出来て、4年経ちますが、オーデリックの照明にして良かったなぁ。

家が出来て増えたもの ロードバイク

田中邸1.png
夫の趣味はロードバイクで、ロードバイクを置けるように、玄関を広く計画した。
IMG_0737-1.jpg
家が出来た際。
IMG_3056.jpg
さてさて、家が出来て4年経ち、自転車が増えてった。玄関とは違う場所に、3台収納していて、夫婦二人暮らしで、いつの間にか自転車が8台になった。夫は『もう自転車に乗らないから』と引退した自転車を頂いて、その都度整備して乗るようにしているけれど、そのまま増えると、さてどうしたのものか・・・と考え中です。バイクハンガーはミノルタのバイクハンガーです。
今年はツールド九州があったり、ロードバイクに乗る人も増えてきている。コロナ禍で開催されなかったサイクリング大会も、徐々に各地で開催してきているので、嬉しいです。

衣類乾燥機のある暮らし

家が出来て、4年経つ。
今まで、払ってきた家賃が馬鹿らしくなるほど、家を建ててヨカッタと思う。
収納・動線・建具・杉のフローリング・・・全て満足でした。

 しかし、それ以上に一番に生活が変わったのは、ガス。ひとえにガス乾燥機です。
洗濯物を干す、取り込むの手間が100%無くなります。
1日40分は自分の時間が出来ます。これは、共働きの身には非常に助かります。

ドラム式の洗濯機にも乾燥機能がありますが、終わるのに4時間くらいかかります。
ガス乾燥機は、60分以内でキレイに乾燥してくれます。

 雨や花粉など、天候を気にしなくてもいい事。
また、洗濯物を干していた頃は、大型のシーツなどを干すと、干す場所に困っていましたが、全く気にしなくていいこと。
衣類やタオルからの繊維ゴミもガス乾燥機のフィルターで収集するので、家の中のホコリが格段に少なくなること。

 最近は、物干し室をつける方も増えてきていますが、物干し室で畳んだり、アイロンをかけるよりも、
私はリビングでTVドラマなど見ながら、洗濯物を畳むほうがあっています。

 あと、ダニですが、ダニは洗濯しても、洗剤に一週間つけていても、死なないくらい強力です。
ダニを退治するには、繁殖させない。卵のうちに洗う。こまめに洗う事
そして、ダニが死滅する60℃以上でしっかり乾燥させることです。
 
60℃以上というのは、洗濯機の乾燥や、浴室乾燥機にはないので、やはりしっかり乾燥させてくれるガス乾燥機は、おススメです。

梅雨・夏の暮らし方 室内干しについて

fukuokasitudo.png梅雨・夏は湿気を感じて本当に嫌ですよね。そして、今の時期はちょっと油断するとカビが生えやすくなります。左のグラフは福岡と東京の湿度の年間推移をグラフにしたものです。一年を通して、福岡は湿度が高いのが特徴です。

kabihassei.pngカビの発生・繁殖に最適なのは、湿度65%なので、湿度を極力610%以下に抑えたいものです。6月から9月までは、何もしなくても、除湿を心がける必要があります。

senntakumonosuibun.png6月から9月の時期に、洗濯物を室内で干す方は特に注意が必要です。脱水した衣類からの発生水分量は結構多いです。

ssuibunhozon .pngまた、室内に含みうる水分は、家族2~3人分の衣類で飽和状態になります。

カビを発生させたくない
蒸し蒸しした湿気は嫌だ
それでも、洗濯物を室内に干して、カラッとキレイに乾かしたいですよね。

さて、どうしても部屋干しをするなら、
①浴室・物干し室などの専用の場所に干す事
 カーテンレールに洗濯物を干すなどは絶対にやめてください。カーテンや壁にカビが生えますよ。
 浴室や物干し室に干すのは、干したり取り込む際に、衣類から出る繊維を室内にまき散かさないので、ダニの発生を抑えることにもつながります。

②換気扇をつけっぱなしにする。衣類から発生した水蒸気を、いち早く外に取り出すためにも、換気扇で追い出すことが重要です。専用の物干し室がなくても、浴室に干して、浴室の換気扇を回すと、部屋の狭い浴室から効率よく湿気が追い出されます。

③さらに除湿機もしくはエアコンで除湿する。
もしよかったら、サーキュレーターで風をあてると更に早く乾きます。
 専用の物干し室の場合だと、エアコンによる除湿が一番安くて効果的です。浴室ですと、洗面所に除湿機を置いて、さらにサーキュレーターも一緒に回して、洗濯物に風をあてることで、より早く乾きますよ。

リビングのTVの大きさ

新しい家で生活するタイミングで、TVを買い替える方が多いです。
リビングのTVのサイズですが、10年、15年くらい前は、32インチ42インチが主流でしたが、最近では、大型を好む方が多くなり、またお求めやすくもあり、50インチから65インチが多いです。

参考ですが、TVの大きさは
50インチ 縦62cm 横110cm
55インチ 縦68cm 横121cm
60インチ 縦74cm 横132cm
65インチ 縦80cm 横143cm

75インチ 縦93cm 横166cm

皆様のお宅では、買い替えるなら何インチにしますか。

ちなみに我が家ですが、どんなに大きなTVを買い替えても大丈夫なように、大きなTVボードを造作でお願いしました。
DRAWIN1.png
しかし、家が出来てから、コロナが流行り出し、TVをつけると不安をあおるように思えたニュースが多く感じて、TVを見るのが嫌になり、買い替えるのをやめました。
我が家は42インチのままです。造作の自慢のTVボードは、夫のギター、私のベース・ウクレレなどの楽器置き場になりました。

今のTVが壊れたら、何か考えようかなくらいの気持ちです。

本気の換気■花粉症の方に■電気代を安くしたい方に

本州や北海道で住んでいた方が、九州に引っ越してきて、初めて花粉症になったと聞くことが多いです。
ここ数年、『洗濯物は外に一切干さない。』屋内で干す方も増えてきています。花粉症の方からすると、外に洗濯物を干すのは、考えられないですよね。

そうなると、外部から室内へ入る空気も、花粉を入れたくないですよね。
一般的な、給気と排気を機械で行う第一種換気と呼ばれるのものは、天井に取り付けられ、ダクトという丸い筒を天井内に張り巡らしています。天井に取り付けているので、女性一人で手軽にお手入れが厳しくなります。また、どうしても筒の中が汚くなります。カビやハウスダストを気にする方には不向きです。
新築当時はキレイなダクトです。
dakuto.jpg

しかし、そのうちに汚れていきます。
dakuto2.jpg


そこで当社でご案内するのが、24時間換気の『air save』です。
専用のフィルターで、いや~な花粉を90%ブロックします。そして、手が届く壁に取り付けるので、身長に自身のない方も、お手入れが出来ます。本体もセラミックなので、水洗いでお手入れも楽ちんです。

shikumi3.jpg

この『air save』の良い所は花粉を入れることがなく、さらに、外部の熱を直接入れない、熱の逃げない『熱交換型』です。
熱交換のメリットはというと、エアコンで快適な室温にした空気を『熱い』『寒い』といった外部の熱を直接入れない・熱を逃がさない構造になっているので、電気代が大幅に安くなります。
kannki-kounetu.png

では実際にどのくらい、電気代が安くなるかというと、当社の標準仕様が年間4.3万円の冷暖房費かかるのに対し、『air save』と当社のU値0.24にすると、年間の冷暖房費が0.8万円で快適に過ごせます。

猫との暮らし

DSC_0014.png最近、猫は家の中だけで生活することが、推奨されているので、運動不足解消のため、猫ちゃんのキャットタワーが人気です。
当社でも、いろんなタイプのキャットタワーを提案しています。
写真は、先日お引渡しした、小郡市のO様のお宅です。猫ちゃんが遊べるスペースが充実しています。

DSC_0022.JPGDSC_0024.png
もちろん猫ちゃんだけでなく、ご主人の釣り具の部屋や、奥様の書道の部屋などもあります。
注文住宅って、賃貸や建売、マンションとは違って、希望や要望が叶うのがいいですよね。

キッチンレンジフードの使いわけ

DSC_0025.JPGキッチンのレンジフードの使い方ですが、レンジフードの換気能力は非常に高く
・強運転:440~530m3/h
・中運転:300~350m3/h
・弱運転:180~240m3/h
・常 時:135~170m3/h
と結構な換気量があります。

IMG_2352.jpg
魚焼きグリルや揚げ物や炒め物は「強」
煮物やスープ類、湯沸かしなどは「中」もしくは「弱」

もちろんニンニクを使う時は「強」目玉焼きくらいなら「中」などして使い分けましょう。

レンジフードを上手に使うには、空気の入口を確保することです。換気のためには、排気と同等の給気量が必要です。

今の家は気密性が高いため、そのままでは給気不足になってしまうことも考えられます。
給気は不足すると、吸い込み不良や換気扇からの異音、すきま風の音が大きくなる、汚水の臭いが上がってくる、玄関や室内ドアの開閉が重くなるなどの可能性があります。

時々、調理の際はいつも「強」にしていると聞いたりします。しかし、ここ10年、15年のレンジフードは換気能力が十分に高いので、よほどのことがない限り「中」「小」の使い分けで大丈夫です。
仮に30坪の家で、「強」を1時間使うと、家全体中の空気が2.3回出ていくわけです。そうすると、冷暖房をした部屋の暖かい・涼しいといったせっかくの空気を逃がしてしまいます。

ちなみに「常時」の使い方ですが、調理後の油煙や食洗機から出る湯気、臭いが気になる場合に、10分~20分程度使うのがおすすめです。

花粉症の方に。ランドリールーム

0001.png
春は、花粉症の方は辛いですよね。特に、今年の花粉が多く舞っているように感じます。
花粉症の方が家族にいると、外に洗濯物を干すのも大変ですよね。
最近、当社で家づくりを考える方の5割くらいの方が、ランドリールーム(物干室)を採用いただいています。
また、さらに2割~3割の方に、スロップシンクを採用していただいています。スロップシンクは、シンクが深いので汚れた物を洗ったりするのは便利です。

chikuzenhiraya202112_10.png

楽家事ポイントとして、洗面脱衣室→ランドリールーム→ファミリークロゼットの動線にすると、生活がスムーズになります。

楽家事間取り■収納充実!書斎のある暮らし

30-hiraya.png

収納が多い30坪の平屋の間取りが出来ました。やっぱり平屋が好きです。
今回は、ご夫婦とお子さん1人を想定した暮らしです。
家族が集まるリビングは、ちょっと広めの22帖。在宅ワークも出来る書斎もあります。
家づくりって、いろんな事を想像できるので、楽しいですよね。
玄関のポーチは、タイルデッキで、リビングからも出来るイメージです。

TOTOのトイレ。ここがすごい!

thum-07.jpg先日TOTOのショールームのテクニカルの方にお話しを伺いました。TOTOのトイレがさらなる進化をしました。TOTO独自の技術で、水道水から、除菌・消臭する『キレイ除菌水』があります。
thum-01.jpg 今までは、ウォシュレットを定期的に自動洗浄していましたが、この度、便座と便座の裏を、自動で清掃してくれる機能がつきました。ご自宅の便座や、便座の裏はどの頻度で清掃していますか。この日常のちょっとした煩わしさを解消してくれるTOTOの技術と開発力に感服です。

しかも、オプションなどではなく、標準でついているのが嬉しいです。

楽家事間取り 30坪の平屋

①.png
筑前町の119坪の分譲地にご夫婦とお子さん二人を想定した間取りです。
洗濯室とファミリークローゼットの家事動線がスムーズに出来ました。
アウトドアリビングや、庭キャン、家庭菜園などを『庭のある暮らし』っていいなと思われる方。また家で『趣味』を楽しみたい方、丁寧に暮らしたい方に。

楽家事間取り①夫婦+在宅ワークが出来るコンパクトな平屋

tiisanahiraya.png


最近では、ファミリークローゼットを広くして、各個室のクローゼットは小さくなる間取りが人気です。
今回、夫婦と在宅ワーク、もしくはお子さん一人のコンパクトな平屋を意識しました。
86.95㎡(26.3坪)タタミ約52枚分と、3LDKマンションと同じくらいの広さです。
狭さを感じさせない工夫は、内部の扉は、全て引き戸であること。そして、廊下を徹底して無くしたことです。

良かったオプション⑪浴室のランドリーパイプ

yokusitu-ranndori-paip.jpg賃貸で暮らしているときから、部屋干しする際は浴室に干していました。
今は、基本はガス乾燥機を使用しているので、浴室のランドリーパイプは不要かと思ってましたが、ガス乾燥機に不具合が生じて、修理までの間、浴室に干すことになりました。
 一応、洗面脱衣にもランドリーパイプは取り付けていますが、浴室には換気扇が24時間稼働しているので、浴室に干す方が、早く乾くのと、衣類の繊維のゴミが出ても、浴室内で洗い流せます。繊維のゴミは、ホコリになって室内を浮遊し、ホコリにダニがすみつくので、室内に洗濯物は干さないようにしています。 

我が家の間取り 廊下のない平屋

roukanonaihiraya.png
家が出来て3年が経つ。
自分の家の間取りを作成する際に、不必要だったものは、廊下。
廊下に建築費を出すのはもったいないので、極力廊下を削りました。
そして、全ての扉を引き戸にすること。当社での間取りは、生活しやすいように、扉は引戸を優先につけています。

実際に生活していると、トイレ、浴室、洗面所以外の扉は、常に開いたままです。家族が多かったら、個室を必要とする場合は開閉するのでしょう。また、ウォークインクローゼットは、引き戸を設けずに、ロールスクリーンにしました。

黄色い部分には収納ゾーンです。リビング、寝室の収納は充実するように、使い勝手がいいようにしました。賃貸の時は諦めていたのですが、家が出来て、コストコでトイレットペーパーを買うようになりました。洗剤や日用品のストックが持てるのは、やはりいいですね。ウォークインクローゼットは2か所あって、一か所は、家族の洋服や布団などを置いています。洗面脱衣前のウォークインクローゼットは、キャンプ用品がメインにおいています。家が出来てから、キャンプ用品も充実してきました。今は、どこに行ってもアウトドアグッズが充実しているので、いろんなキャンプギアに心惹かれます。

予算の都合上諦めたのは、造作洗面。
しかし、今となっては、別に必要なかったな・・と感じています。
また、玄関ドアの電子錠もしませんでした。現在、当社では、標準品で電子キーがついてます。
私が建てる際は、+3万円のオプション品で、夫に相談したら
『コンセプトが古民家調の家なのに、最先端の設備を取り付けるって、必要ないでしょ。』と最もな意見だったので、電子錠はしませんでした。

付けてみて不要だったところもあります。
リビングに大きなTVボードをつけました。家が出来てから、コロナが流行りはじめ、TVをつけるたびに、コロナ関連のニュースを見るのもあまりいい気持ちがしなかったので、大きなテレビを買う事なく、TVボードは活用に至っていません。
現在は、ウクレレやギターを置く場所になっています。

この間取りが、実際に私が住む家です。
家が出来て、想定外だったのが、猫を保護しました。次回は、この家の大きさで、猫のために出来る間取りを載せてみたいと思います。

猫は完全室内飼育で、休日のお天気がいい日に、デッキ部分で遊ばしています。今の間取りから、どんな間取りが出来るか、お楽しみに。